作ろう、自分軸
―「軸」に迷いはじめたら― あなたは何のために生きていますか。 こう問われて、即答できる人はどれくらいいるでしょうか。 もちろんこれは年齢と共に変わっていくものだと思います。子供のころに大切だったものと、今大切なものは違...
―「軸」に迷いはじめたら― あなたは何のために生きていますか。 こう問われて、即答できる人はどれくらいいるでしょうか。 もちろんこれは年齢と共に変わっていくものだと思います。子供のころに大切だったものと、今大切なものは違...
―組織作り― 「あなたは組織において、どんな役割を果たしていますか?」 就活を始めると、面接で聞かれることの多い質問です。あなたはどう答えますか? 率先してリーダーを務めます。 チームの雰囲気を良くするムードメーカー...
―柔軟性― 働き方改革等で、働き方に対する考え方が見直されている今、私たちに求められているのは柔軟性です。しかし、柔軟性とひとえに言っても、多様な意味が含まれており、結局柔軟性って多様な視点を持てることなのか、それとも、...
-働きかけ力とリーダーシップ- 周りを巻き込む力、これは働きかけ力なんて言われたりもしますが、よくリーダーシップと混同されやすいと思っています。 しかし、それぞれの意味をよく考えてみると異なるニュアンスをもっています。下...
-クリエイティブが求められる- 「長期インターンはクリエイティブにしていかないと、普通のアルバイトと一緒。出来ないではなくて、どうしたら出来るかを考える必要がある。」 これは以前、FITSの代表の富樫が述べ...
-市場価値を高めたいんです- 就活生に多い「市場価値を高めたいんです」という発言。 私は以前とある企業の人事の方に「市場価値を高めたいから裁量の大きいベンチャーで働きたいという学生が多くいるけれども、市場価...
-不安からくるたくさんの疑問- 「先輩はいつからESを書いていましたか?」 「どのように自己分析を進めましたか」 「いつまで部活に専念していいと思いますか?」 就活を終えた4年生に集まるこれら...
-裁量が大きい企業で働きたい- 「若手の裁量権が大きい企業で働きたい」 「裁量が大きい企業で働くことで成長したい」 ここ最近自己成長を求める就活生が口をそろえて言う言葉「裁量(権)が大きい」。 これは自分の考えによって何...
-現状不満足- 皆さんは花王株式会社の元会長、後藤卓也氏の「現状不満足(企業)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 これは後藤氏がかつて花王株式会社の経営を担っていた際に述べた言葉で、 ...
-最後の決断- 就職活動において、最後の決断とは、 「卒業後、どの企業に就職するか。」あるいは「そもそも就職をするのか」 というものです。 いろいろ考えた上で、就職するのは辞めるという決断もあると思いますし、 いくら軸を...