<プロフィール>
人事採用責任者 寺嶋 健介(てらしま けんすけ)
人材系企業からFITSの管理部に中途で入社。
家では飼っている2匹の猫と戯れるのが楽しみ。
<編集>
フィッツコーポレーション2021年内定者 山岡 颯汰(やまおか そうた)
2022年度の本選考が開始されました。2022年度卒業の学生さんはオンラインでの就職活動がメインになっているのではないでしょうか?オンラインでは会社の「社風」のようなものが掴みにくいのも事実。そこで、フィッツコーポレーションに関して説明選考会等でよく聞かれる7つの質問を人事採用責任者の寺嶋さんにインタビューしてみました。
<目次>
Q1:私、香水使わないんですけど大丈夫でしょうか?
驚かれるかもしれませんが私、香水使わないんですよ(笑)。入社の動機として社員全員が「香水が好き」、「コスメが好き」というようなことはありません。ただ、ファッションが好きだったり、世の中の流行に対してアンテナは高い人は多いかもしれませんね。
「香水」ではなく”香り”を通じて”世界の人々をときめかせる”企業なので、ビジネスとして「香りに可能性を感じる」ということに共感していただける方に来ていただきたいと思っております。
Q2:FITSにはどんな社員さんが多いですか?
これはよく聞かれるのですが「動物園」みたいに色んな人がいると思います。「こんな人」というプロトタイプがいないのがFITSの良さだと思うし、今後も「こんな人が欲しい」みたいな1つの言葉で括るようなことはないと思います。
ただ、誰でも良いかというとそんな事はなくて(笑)
・一人で仕事をするのではなく、より多くの人を巻き込んで、大きな影響力を発揮したい
・FITSの企業理念/ビジョンに共感している
この辺は共通項として、社員が持っているものかもしれません。
Q3:選考フローを教えてください!
基本的に1次選考が選考説明会です。そこから面接のフローを積み重ねていただきます。
回数は人によって様々ですが大体4回前後で合間にSPIを受験していただきます。
(参照:選考フロー)
少し回数が多いと感じるかもしれませんが、入社までに我々をじっくり見極めて欲しいと思っていますので、色々な社員に質問をいっぱいしてください。
Q4:転勤はありますか?
日本では東京にしかオフィスを持たない方針なので、国内転勤のようなものはないかと思います。ただ今後の事業展開を考えると、海外転勤の可能性はあるかもしれません。
Q5:配属はどうやって決まりますか?
入社前にキャリア面談をして配属のご希望を把握し、ご本人の希望/今後のキャリア形成、そして現場とのニーズのすり合わせで配属が決まります。
20卒の社員の配属実績は国内営業部門に6名、海外業務に関わる部門に2名、宣伝やプロモーションに関わる部門に1名となっています。
入社後も半年に一度、キャリア面談をして本人の希望を記録させていただき現場とのニーズをすり合わせていきます。
Q6:ジョブローテーションはありますか?
仕組みとしてジョブローテーションというものはありません。
ただ、先ほどの質問でもあったのように半年に一度キャリア面談があるので比較的キャリアの流動性が高くなってくるかなと思います。
希望の部署がありましたら是非、面接で想いを聞かせていただきたいです!
Q7:若手に裁量権はありますか?
裁量権をどう捉えるかは難しいですが基本的に新人でもベテランでも同じ仕事をしていただきます。規模の大小はあるかもしれませんが、担当をもつとその責任者として仕事を任させていただきます。
一般的なイメージの裁量権と照らし合わせると誰かの部下になってずっとサポートし続けるというようなことはないです。
<インタビューを終えて>
前例がないオンライン主体の就職活動。そんな中、たくさん大変だったことや困ったことがあったかと思います。しかし、自分が入社する企業を選択する際の本質は変わりません。ただ、その判断材料を集める方法が例年とは大きく変化しました。「会社に行けない」状況だからこそ、より一層、社員さんと話すことが大事になってくるかと思います。少し勇気が必要ですが「どうしてその会社に入社したのか?」「具体的にどんな仕事をしているのか?」など、自分の選択に納得できるようたくさんの社会人の話を聞いてみてください。
▼こちらの記事もおススメです!
・社長インタビュー『明日も行きたくなる会社』を掲げたきっかけは『社会人生活で感じた”アンチテーゼ”でした』
・『もう、日々挑戦です!』女性取締役が語る「フィッツコーポレーション」
・『あ、この会社に入るかもしれない』いつからかフィッツに魅力を感じていたワケ
1件のコメント
コメントはできません。