初めてのインターン、新しい勤務先には不安がつきもの
この記事を読んでいる皆さんはおそらく、FITSでの長期インターンを検討している方だと思います。そして、その中には、FITSが初めてのインターン先になるという方もいらっしゃると思います。
そんな皆様はFITSで働くことにたくさんの不安や疑問を抱えているのではないでしょうか?
今回は皆様のそんな不安にお応えすべく、FITSのインターンQ&Aを用意しましたのでぜひご覧ください。
Q&A一覧▼
長期インターンのQ&A
Q1.交通費はどこまで支給されますか?
1日1,200円まで支給されます。それ以上は自己負担になります。
また、1,200円以内であれば自宅の最寄り駅から表参道までの全額が支給されますので、ご安心ください。
Q2.シフトはどのくらいの頻度で提出すれば良いですか?
勤怠アプリにて毎月20日までに提出していただきます。学生の方は新しい学期が始まる前は履修科目が未定でシフトが提出しにくいと思いますが、その場合は後日シフト変更することも可能ですのでご安心ください。
Q3.出勤のルールはありますか?
原則として、1週間で16時間以上の就業をお願いしています。ですが、就職活動や学業との兼ね合いで難しい場合は相談可能です。
Q4.社員との接点はどのくらいありますか?
入社後に直属の上司がつきますので、その上司の方との接点が特に多くなるかと思いますが、それ以外の社員とも接点を持つことは十分可能です。FITSでは手を挙げればやりたい仕事はやらせてもらえる環境は整っているので、その仕事内容によってはより多くの社員と接点を持つことができます。
Q5.どれくらいの期間働かなくてはなりませんか?
原則、半年以上は働いていただきたいと考えています。というのも、半年未満ではあまりスキルが身につかないと考えているからです。せっかく1週間に16時間以上もインターンに割いているのであれば、何も学ばずに辞めてしまうのではなく、何か一つでもスキルを身に着けていただきたいと思っています。そのためにFITSでできることはサポートします!
Q6.学部1、2年生でも働くことは可能ですか?
大丈夫です。しかし、学生の本分は学業です。1・2年生は特に履修に必須科目が多いかと思われます。学業を疎かにしてまで働くのではなく、あくまでも学業を優先していただいた上で働いていただければと思います。
Q7.自分には何もスキルがありません。それでも働くことはできますか?
スキルを身に着けるために学ぶのが長期インターンだと思っています。
ですので、入社前にスキルがなくても構いません。しかし、仕事でPCを使いますので、PCの基本的な操作とWord、Excel、PowerPointはある程度使えるようにしていただきたいと思っています。
それ以外のスキルは入ってからの仕事の中で学んでいただいたり、自発的に学んでいただければと思っていますので、ご安心ください。
入社後の不安は上司や先輩に聞いて即解決!
皆様の入社前の悩みは少しは解決されましたか。
PCの利用方法や電話対応等、ビジネスマナー等の基本知識は入社後すぐの研修でお伝えします。
また、随時発生する悩みや不安は自身の直属の上司や周りのたくさんの先輩に聞くことで、すぐ解決できるような環境を用意しております。
周りの上司や先輩が忙しそうで聞くことができないということはありませんので、安心して入社までの時間を過ごしてください。
香りで生活を豊かにしませんか?
FITSでは長期インターン生の通年採用を行っております。
やりがいのある仕事と、明日も行きたくなる会社創り、生活を彩る香りで自身の生活を豊かにしていきませんか?
少しでも気になったという方は、採用サイトにて詳細をご確認ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしています!
この記事は、FITSの長期インターンの特集記事です。他の記事は以下から確認できますので、ぜひご覧ください!!
- 数字でみるFITSインターン|FITSではどんな学生が働いている?
- FITSインターンのポイント|良いところ5点、注意してほしい事1点
- プロダクトストーリー|商品ができあがるまでのインターン生の仕事
- インターン生の1日を覗いてみました。
- 何のために長期インターンをするか
- 長期インターンのQ&A|不安を解消し明日も行きたくなる会社へ。

2018年11月管理部アシスタントとして入社。
管理部では採用広報を務める。