FITSのお仕事のポイントをまとめました!
FITSでお仕事をするにあたって、
「良いところはどこだろう」
「働く前に注意しておいてほしいことはなんだろう」
と疑問に思われることも少なくないと思います。
そこで、今回はFITSのお仕事のポイントを良いところ、注意してほしいところをそれぞれまとめましたので、ぜひご覧ください!
目次▼
FITSの良いところ5つ
FITSの良い点5つは以下です。
- 事前のスキルは不要
- 昇給ありだから、頑張りがきちんと反映される
- おしゃれな街、表参道で勤務できる
- オフィスは良い香りで溢れている
- 社員と共に仕事ができるから将来像をつかみやすい
①事前のスキルは不要。※PCの扱いだけ慣れておいて!
FITSのインターンの良いところ一つ目は「事前のスキルが不要である」こと。
仕事上PCを使用するため、PCの扱い(Word、Excel、PowerPointなど基本操作)には慣れておいていただきたいですが、それ以外のスキルは特に必要ありません。
長期インターンは学びの宝庫ですから、入社後に自発的に学ぶ姿勢をもって、スキルを身に着けてください!もちろん、上司の社員はそれを全力でサポートいたします。
②昇給ありだから、頑張りがきちんと反映される
FITSのインターンではサブリーダー、リーダーというように、インターン生の中でも役職が存在します。そして、それに伴い昇給制度も存在しています。
よって、頑張れば頑張った分だけ努力が反映されます!
きちんと上司が自分の頑張りを見ていてくれるからこそ、続けていける。
それがFITSのインターンです。
③おしゃれな街、表参道で勤務できる
続いて、FITSの立地についてです。
現在、FITSは表参道に本社オフィスを構えています。表参道駅から直結のビルということもあり、オフィスの周りはおしゃれなお店やレストランでいっぱいです。
お昼はそんなおしゃれなレストランで休憩できるので、出勤も楽しみになります。
④オフィスは良い香りで溢れている
FITSは香りの会社ということもあり、オフィスは良い香りで溢れています。例えば、トイレにはFITSの商品がいくつか常備されていて、試用することができます。
また、働く場所にも自然と良い香りが充満していて、心地よい環境で働くことができます。
⑤社員と共に仕事ができるから将来像をつかみやすい
FITSのインターンは社員と一緒に、社員に交じって仕事をすることができます。
勿論、基本的には皆さんでできることは皆さんでやって頂きますが、プロジェクトや仕事内容によっては社員の方と打ち合わせをすることもあります。
依頼された業務をただやるとか、インターン生だけで仕事をするとかではなく、社員と一緒になって働くから、就職後の将来像がつかみやすく、社会人になった時に本当に自分のやりたいことが何かを考えるのに最適な環境です。
注意点1点
FITSの長期インターンで注意すべきことはただ一つ「自発的に学ぶことを心がける」のみです。
これは、「誰かに何かを教えてもらおう」や「誰かに与えられた仕事のみをしよう」といった受け身の考えではなく、「自ら進んで学びを求め、自ら率先して仕事をする」という姿勢で仕事に臨んでいただきたいということを指しています。
なぜ、このような姿勢を心がけていただきたいかというと、受け身の姿勢では成長が途中で滞ってしまうと考えるからです。成長することに貪欲であれば、それだけ自然と自発的に学びを求めるようになりますし、同様に、自発的に学びを求めればどんどん成長していきます。
よって、事前のスキルより「自発的に学ぶことを心がける」姿勢のみ準備しておいてください。
日々目的をもって働き、成長するFITSの長期インターン
いかがでしたでしょうか。
上記でご紹介したようにFITSでの長期インターンは日々目的をもって、自発的に学びを求め、成長しようとする姿勢だけを持ってきていただければ大丈夫なお仕事になっています。
長期インターンに関してまだまだ、不安があるという方は以下のFAQの記事などを見てみてくださいね。
皆様のご応募を心よりお待ちしています!
この記事は、FITSの長期インターンの特集記事です。他の記事は以下から確認できますので、ぜひご覧ください!!
- 数字でみるFITSインターン|FITSではどんな学生が働いている?
- FITSインターンのポイント|良いところ5点、注意してほしい事1点
- プロダクトストーリー|商品ができあがるまでのインターン生の仕事
- インターン生の1日を覗いてみました。
- 何のために長期インターンをするか
- 長期インターンのQ&A|不安を解消し明日も行きたくなる会社へ。

2018年11月管理部アシスタントとして入社。
管理部では採用広報を務める。
1件のコメント
コメントはできません。