FAN FUN FITS(通称FFF)の中にはCSR活動を行っているチームがあるのをご存知ですか?
今回はそのCSRを行うチームの中でもプロバスケットボールチーム、サンロッカーズ渋谷と一緒に活動しているチームが8月24日開催予定の香り×自由研究プロジェクトについてお届けします!
▼プロジェクトメンバー▼
鈴木
斉藤
小嶋
平山
写真でプロジェクトのミーティングの様子をお届けしながら、チームリーダーである鈴木さんにインタビューしていきますよ!
-もっと青山を盛り上げたい、もっと一緒に盛り上げたい-
今回のこのプロジェクトのメンバーは通称”バンド(笑)”と呼ばれているように、チーム感が増したと思うのですが、今までは一人でFFFのCSR活動を進めていたのでしょうか?
鈴木:
CSRの骨子については中心となって考えていましたが、FFFのメンバーと一緒に活動は進めておりました。しかし、毎年FFFのメンバーは入れ替わりがあるので、今後は活動に共感したメンバーと一緒に継続してこの活動に取り組みたいと考えています。そういう意味で今回集まったメンバーは同じ方向性を向いたロックバンドのようなバンドメンバーだと思って、そう呼んでいます笑
では、そんなバンドが立ち上がった経緯について教えてください。FFFからこのようなプロジェクトが立ち上がったのはなぜですか?
鈴木:
もともとは会社の規模が大きくなるにつれてプロダクトだけではない社会への貢献もそろそろ視野に入れていけたらと2~3年前にFFFメンバーと富樫さんとの想いでこのプロジェクトを立ち上げました。これは青山や表参道に感動や喜びをもたらし、盛り上げる大きなプロジェクトで、その一環として今回はプロバスケットチーム、サンロッカーズ渋谷と協同して青山を盛り上げようとしています。サンロッカーズ渋谷の皆様とは、これまでにも、バスケットボールの試合でサンプリングを配らせていただきましたが、今回、このような新たなイベントを計画したのは、「青山への地域貢献」をもっと盛り上げていきたいという想いで一歩踏み出したかったからです。
-香りに想いをこめて、時と人をつなぐ。―
今回のイベントでは初め、自由研究とは明確に決まっておらず、香り×教育でした。その「教育」というのはどこからでてきましたか?
鈴木:
まず1つに、日本では行われていないけれど、欧米諸国では香りの教育は既に行われているといわれています。FITSも香りを扱う企業として、香りという側面から子供の教育に関わることができないかと思い、この企画を立ち上げました。
また、2つ目の理由として、FITSは企業のビジョンとして、香りの文化を広めることを掲げています。子供の頃の記憶というのは、のちの大人になってからも影響してきますし、記憶と香りというのは密接な関係にありますから、子供の記憶により強く印象付け、未来を若い世代に託したいという想いも込めて、立ち上げました。
3つ目に、私達FITSは香りに未来への可能性や想いをこめています。その香りが会話の糸口になって、親子をはじめとする人々がつながったり、時を経て子供が大人になった時に、香りを通して生活にもっと豊かさを見出してくれれば良いなと思っています。
教育も香りもともに、想いが込められている。だから香り×教育でもあったんですね。香りの可能性を広げるイベントや体験を広げていって、未来へ香りの力を広めていけたらいいですね。
最後に、香りが記憶と紐づいているというところから、思い出体感型ワークショップとして思い出の写真をつかった世界に一つだけのディフューザーを作るというのが今回のメインコンテンツですが、ディフューザー作り以外にも案としてどのようなものがあがりましたか?また、最終的にディフューザー作りに至った経緯について教えてください。
鈴木:
ディフューザー以外にあがった案としては、空間/ファブリックスプレーや、香り小瓶、サシェ等でした。消費するものも良いけれど、子供が対象であればその子の宝物になるようなものをつくるのも良いなと思っていたんです。最終的にディフューザーになったのは、家族全員が同じ空間を楽しむことができ、さらには会話の話題になりそうだったからです。
空間の共有によって香りを共有し、思い出や時間を共有できる。素敵ですね。また、イベントにはサンロッカーズ渋谷の選手が来てくださいますから、その選手との思い出も香りに込めることができそうです!
-今回のイベントに込める期待-
イベントを控えたチームのメンバーに今回のイベントに込める期待や意気込みを聞いてきました!

少しでも多くの人に香りについて興味をもってもらいたい&楽しんでも らえたら良いなと思います。また、サンロッカーズ渋谷の選手も来てくれるのですごくワクワクしています。



まだまだ香り文化のポテンシャルがある日本において、教育という観点からも香りの啓蒙活動に取り組むことで、幼い頃から香りについて知っ>たり興味を持ったりするきっかけになるのではないかととてもワクワクします!今後のイベント活動の先駆けとなるよう、まずはなにより参加する皆さん、チームメンバーが楽しめるものにできればと思います。
以上、FAN FUN FITSのプロジェクト”香り×自由研究~思い出体感型ワークショップ~”のご紹介でした。
FAN FUN FITSの活動は以下からも見ることができますので、ご覧くださいませ!

2018年11月管理部アシスタントとして入社。
管理部では採用広報を務める。