こんにちは!フィッツコーポレーション人事インターンチームです。
前回に引き続き、今回もフィッツのかばん持ちインターンの報告レポートをお届けします!
かばん持ち1dayインターンとは?
フィッツの社員さんの業務に一日ずっと密着同行。その間の会議、来客、外出、ランチ等全てに同席。
その経験を通して「働くリアル」を学び、自身の「働き方」を考える、キャリア形成のきっかけのための1dayインターンです。
【今回かばん持ちに参加したアシスタントのKさん】
2018年4月入社。インターン生としてマーケティング部に所属。
◎管理部の女性社員に密着!
マーケティング部にて2018年4月からインターン生として働いているK(ア)です!
今回のかばん持ちインターンで、管理部のK(社)さんに1日同行させていただきました!
[以下、報告者と社員の方のイニシャルがかぶってしまうため、インターン生をK(ア)、社員の方をK(社)と表記します。]
まず最初に、なぜかばん持ちに参加しようと思ったのかについて書こうと思います。私は普段マーケティング部の商品企画チームでインターン生として働いています。そこで幅広いお仕事をさせてもらっていくなかで、もっと社会人目線でお仕事をできるようになりたい!という思いが強くなっていました。そんな時にかばん持ちの募集があり、今回参加することになりました。
◎当日の流れ、そこで体験したこと
AM9:00
かばん持ちインターンとしての1日は、まずK(社)さんにその日の課題を貰うことからスタートしました。
正直、難しい課題だなあと思いましたが、一緒にかばん持ちをしていたSくんと、協力して頑張ることを決意!
AM10:00
最初のお仕事は、ブランド経営会議への同行。会議に同行させてもらう機会は初めてだったので、私は緊張しながら会議室に座っていました。そんな様子を見かねてか、ある社員の方が「今日はかばん持ちなの?」「気楽でいいからね」などと話しかけてくださったことが印象的でした。
フィッツの社員さんは普段からアシスタントにこのように気さくに話しかけてくださる方が多くて、本当に優しい!!
また会議が始まってからも、すごく和やかに笑いも交えつつ進行していて、途中でアシスタントの意見を聞いてくださる場面もありました。
AM11:00
次のお仕事は、アシスタントの採用面接への同席。私は就活を春から控えているので、他の学生はどうやって受け答えするのか?面接官はどういうところを見ているのか?などを自分なりに考えながら見ることができ、とても勉強になりました。
ここで採用面接を担当していた社員の方に、「フィッツの新卒の採用要件はなんだと思いますか?」と質問をしました。
社員の方の答えは
素直な人
受け答えがしっかりできる人
助け合いの精神がある人
積極的に行動できる人
でした。理由としては、こういう人が、一人ひとりのチャレンジを応援してくれるフィッツという環境を十分に活かせるためだそうです。勉強になります!
AM12:00
全社研修会議。ここでは人事体制全体像とタスクの整理について話し合いが行われていました。フィッツをよりよい環境にするために、社員さん達がこのような話し合いをしているということを初めて知りました。
意見交換が非常に活発であり、社員さんはみなさんフィッツのことを大好きで、より良くしたいという思いのもと、働いていらっしゃることが伝わりました。
AM13:00
K(社)さんとランチ。社員さんとのランチはなかなか緊張しましたが、それも最初だけ。
就活のことだけでなく、普段のプライベートのこと、他のフィッツの社員さんのお話などたくさんお話ししてくれて、とても楽しいひとときでした。K(社)さんは、この日の夜もフィッツの社員さん同士でご飯に行く約束があるんだとおっしゃっていました、楽しそうです♡
AM15:00
来客同行。インターン生の募集媒体の会社の方がいらっしゃいました!社会人同士の取引を見るのは初めてで、すごく新鮮でした。また来客の方を見て、管理部の営業ってこういうお仕事なんだなあとイメージを持つことができました。
AM16:00
課題の途中経過をK(社)さんに報告。
そしてさらにブラッシュアップさせるため、課題に関する質問を他のアシスタントや社員さんに聞いて回り、参考にしました!
この日の朝に「人事のお仕事は0から1にすることが多いお仕事だ」とK(社)さんが仰っていたことがとても印象的でした。今まで、管理部は採用面接をひたすらやる部署、というイメージがあったからです。
しかし、課題に取り組むなかで、K(社)さんの仰る意味が分かったような気がしました!自分たちのアイデア次第で、たくさんの新しいことができるお仕事であると感じました。
ちなみにこの課題に関してはこの日で終わりではなく、K(社)さんの「まだ続けてみようか?」という一声で、プロジェクトとして続行することになりました! この日のあとも数回ほどミーティングを開催しています!
◎参加してみて…
私は普段管理部とは異なるフロアで働いていますが、そこで見ている社員さんの様子はあくまで一部でしかないということに気づかされました。
また、会議を見たり、Kさんを始めいろいろな社員さんのお話を聞いたりして、フィッツの社員さんはとても和気あいあいとチームワークを大切にしながら働いていることを改めて認識しました。 こんな素敵な会社でインターンをすることができて嬉しいです。K(社)さんをはじめ、違う部署で働く社員さんともお話できたり、名前を覚えてもらうこともできて、うれしかったです♡
このかばん持ちインターンを通じて、これからは、より普段のお仕事ひとつひとつに対して「これって何のためにやるのかな?」と目的を持って取り組みたいと思いました。
ブランド会議では、普段お手伝いをしているシールが登場してきました。自分たちが携わっているものが、こういう場面で使われるのかと気付き、自分たちの仕事をより俯瞰して見ることができるきっかけとなりました。
とてもパワフルで優しいK(社)さん、
一緒に頑張ってくれたSくん、
楽しく有意義な一日をありがとうございました!♡
長くなってしまいましたが、私のかばん持ちインターンのレポートは以上です。
最後まで見てくださった方ありがとうございます。とっても勉強になり、おすすめなので是非より多くの人に参加してもらいたいです♡
===========================
以上、K(ア)さんによる報告レポートでした!
今後もレポートは続々開催予定です!お楽しみに★
FITSでは定期的にfacebookの投稿もしています。
ご興味がある方は
*フォロー
*いいね
をよろしくお願いします!
▼フィッツ公式facebook
https://www.facebook.com/fits.japancompany/

2018年11月管理部アシスタントとして入社。
管理部では採用広報を務める。