こんにちは!フィッツコーポレーション人事インターンチームです。
前回に引き続き、今回もフィッツのかばん持ちインターンの報告レポートをお届けします!
かばん持ち1dayインターンとは?
フィッツの社員さんの業務に一日ずっと密着同行。その間の会議、来客、外出、ランチ等全てに同席。
その経験を通して「働くリアル」を学び、自身の「働き方」を考える、キャリア形成のきっかけのための1dayインターンです。
【今回かばん持ちに参加したアシスタントのCさん】
2018年6月入社。インターン生として営業部に所属。
◎女性マーケティング部の方に一日密着!
営業部にて2018年6月からインターン生として働いている、Cです!
今回、マーケティング部で商品企画を担当されている女性社員の方に一日同行させて頂きました。
〜担当社員 Aさん〜
◎参加しようと思ったきっかけ
私は普段、営業管理という部署で、営業さんがより良い提案をするためのサポートやインターン生の管理体制のサポート等を行なっています。
今回のカバン持ちインターンで
FITSの商品やモノづくりの過程について知れば、
今までより実用的な分析や提案ができるのではないかと考え、
今回マーケティング部でFITSの看板商品を担当しているAさんのかばん持ちをさせていただきました!
また、他の理由として、学生団体で演劇の広報をやっているので、企業の方の企画、宣伝戦略はどんなものなのか知りたいと思い、参加させていただきました。
◎参加してみて
1日の中で私が持ったAさんに対する印象は、
・FITSの中でも特に忙しい方
・人に教えるのも教えてもらうのも得意な方
です!
とにかく予定がびっしりで、1日のほとんどが重要な会議で埋まっています。
しかも、それぞれの会議で必要な前提知識ややるべき事は異なっており
周りの社員さんから『一番忙しい人についちゃったねえ』と声をかけられるほど、
FITSの中でもかなり忙しい部類に入る社員さんでした。
忙しい中でも、私に商品のことや専門用語を教えてくださったりして、
気遣ってくださるパーフェクトな方でした!
どんな立場の方にも人当たりよく接していて、それ故に皆がAさんに気兼ねなく意見を出しているように見えました。
丁寧に教えてくださるのはもちろん、どんな方とも人当たりよく接するAさんにはたくさんの情報が集まってきているように見えました!
◎ランチタイム!!
Aさんと一緒に働かれているKさんも一緒に3人でランチに行きました!
お仕事中は商品のことはなんでも知っているパーフェクトな女性なのに、
ランチでは普段の生活についてもお話ししてくださり、
Aさんも同じ人間なんだということがわかりました笑
(他の方のかばん持ちレポートにもありましたね!)
インターン中に知識量の違う社員さんに意見することをためらってしまう場面がありしたが、
仕事以外の一面を知ることで話しやすくなることは少なからずあります。
私に親近感を持たせてくれたAさんKさんに感謝です。
◎今回の学びについて
『一つの商品ができるにも、たくさんの人が関わっている』
この当たり前のことを直で感じた1日でした。
普段自分がアイデアを考えるときは、出した案の新規性や耳障りの良いものばかりを考えがちですが、FITSのようなメーカーでは、実現可能の中でどれだけ工夫し、
様々な制約の中でどれだけできるかが勝負であるということがわかりました。
商品の知識や工場で扱っている部品の素材、費用の計算等、手のひら大のこの商品たちの中には、
たくさんの知が詰まっているということを、人伝の情報としてではなく、直接感じることができました。
普段、営業管理で売り上げのデータだけを見ていると、売上が伸びている理由がわからず、グラフは作れても、どうして売れているのかはわからないということがあります。
今回のかばん持ちインターンを通して、商品一つ一つにストーリーがあり、様々な要因が関係しているので、売れている理由を簡単に判断することはできない。
良い分析をするためには、知識が必要であるということを再認識しました。
また、Aさんは中途で入って三年、Kさんも中途で2年で、様々な商品で重要なポジションにいました。
お二方の優秀さを感じるとともに、
優秀な方にはどんどんと仕事を任せて行くFITSの体制を知るきっかけにもなりました!
最後に、Aさん、Kさん1日お世話になりました!
また、このような企画に参加させてくださった人事部の方々、貴重な体験をありがとうございました!
==================================
続いて、二人目のインターン生の報告レポートにいきたいと思います!
==================================
【今回かばん持ちに参加したアシスタントのSさん】
2018年6月入社。インターン生として営業部に所属。
◎参加しようと思ったきっかけ
今回のカバン持ちに参加させていただいた一つの目的として、
普段の自分の活動の立ち位置を明確にしたい
というものから参加しました。
普段は、営業部のインターンとして商品をより多く店舗に取り扱ってもらうために、日々業務をしています。しかし、営業をしている中で、自分がビジネスのどの過程にいるのかについてよく理解できていませんでした。
今回、マーケティング部PR担当をされているTさんにかばん持ちをさせてもらうことによって商品はどのような意図、強み、戦略の元で出来ているのかを知ることができました。
◎参加してみて
今回参加してみて、特に印象に残っているのはメーカーとの定期ミーテイング会に参加したことです。普段営業としてそのメーカーさんの商品の売り場を拡大するために活動をしていたため、
実際に、どのような戦略でビジネスが行われているのかを知ることができたのはとても良い経験になりました。
また、各商品をどのような戦略で売り出すことが効果的なのかについてTさんから、考え方のアドバイスを頂き、どのような戦略で一貫性を持たせて考えていくべきなのかを自分の業務において常に意識するようになりました。
販売促進として考えられるものの中にテレビCMやモデルさんを使うことがありますが、しっかりとした戦略に対して与えたい方向性に合わせたアプローチが必要なのだと学びました。
CMを流すこと、モデルを立てること自体が目的として無意識に行ってしまいがちですが、
手段と目的の違い
を明確にし、もとの戦略に沿って考えていくことの必要性を強く感じました。
フィッツの仕事でも、職種が異なれば違った考え方、発想方法が必要になることを改めて実感した一日でした。
Tさん一日ありがとうございました。
===========================
以上、Cさん、Nさんによる報告レポートでした!
今後もレポートは続々開催予定です!お楽しみに★
FITSでは定期的にfacebookの投稿もしています。
ご興味がある方は
*フォロー
*いいね
をよろしくお願いします!
▼フィッツ公式facebook
https://www.facebook.com/fits.japancompany/